matagorou’s blog 尾崎豊 自由に生きられるかそして感動を得られるか

Yahoo!ブログからお引越し完了です。matagorou もしくは17isamuです。よろしくお願いします。

竜馬がゆく

イメージ 1

イメージ 2

竜馬がゆく
司馬遼太郎の長編小説。「産経新聞」夕刊に1962年6月21日から1966年5月19日まで連載。1963年から1966年にかけて文藝春秋から刊行された。

幕末の日本を先導した坂本龍馬を主人公とした歴史小説司馬遼太郎の代表作。世間一般でイメージされる龍馬像はこの作品によって作られたと言える。作品中において「竜馬」と表記されており、「龍」でないのは司馬自身がフィクションとしての彼を描いたためとも言われている。


主な登場人物
坂本竜馬
土佐の浪人志士。勝海舟に師事し、軍艦を手に入れようと奔走する。子供のような一面を残しつつも、つかみどころのない性格をしている。

勝海舟
幕臣。竜馬の唯一の師匠。

陸奥陽之助
のちの宗光。紀伊藩出身。海援隊に参加し、竜馬の右腕として活躍する。

後藤象二郎
土佐藩士。竜馬の船中八策を受け入れ、山内容堂大政奉還を進言する。

乙女
竜馬の姉。男勝りの性格で、竜馬に与えた影響は計り知れない。

おりょう
竜馬の妻。身寄りのない所を竜馬が保護し、寺田屋に住まわせた。

お登勢
伏見の船宿寺田屋の女主人。竜馬にほれているが、それを表に出さない。身寄りのないおりょうを養女とする。

お田鶴
三条実美に仕える。身分の差を越えて竜馬を愛している。

千葉さな子
千葉重太郎の妹。女性ながら、北辰一刀流免許皆伝。竜馬に告白し、生涯独身を貫いた。

武市半平太
土佐藩士。土佐勤王党を結成するが、吉田東洋暗殺の罪に問われ切腹

寝待ノ藤兵衛
元盗賊。竜馬の人柄にほれてその使用人のような存在となる。

司馬さんの本の中で有名な作品が「竜馬がゆく」です。
中学校二年生の辺りからこの本を読み始めた記憶があります。
読破するために二ヶ月はかからなかったと思います。
かなりおもしろかったのですぐに読み終えてしまったという記憶があります。

当時僕のクラスの担任は寝る間を惜しんでこの作品を読んだようで三日ほどで読んだと自慢げに話していたと憶えています。

なんの言っても作中の竜馬が独創的な人物で奇抜なことばかりやり始めます。
当時のモラル、常識というものがそなわっていないような描き方です。